今回は、新緑と展望を楽しみに、韮崎まで足を伸ばし、百名山ブームの火付け役となった日本百名山の著者・深田久弥の終焉の地として、一躍有名になった200名山の茅ヶ岳とした。 中央線が甲府盆地を通過し韮崎市に入る頃、右手に裾を引いた山が見えてくる。 山頂は幾つかのピークに分かれて単純な円錐形でもなく、茅ヶ岳には迷惑なことだが、その八ヶ岳を小ぶりにした山容ゆえに、 「ニセ八ツ」 とありがたくないあだ名が付けられてしまった。 
韮崎駅集合の13名、タクシーで登山口駐車場まで来ると、晴天の日の日曜日とあって駐車場はほぼ満杯。 準備中に、さくらの花にしてはめずらしいブラシ状の白い花「ウワミズザクラ」を見つけ「ふう~ん」 「へえ~」でスタート。 駐車場の脇を進み、深田記念公園を右に折れ樹林帯の山道に入る。 目にも鮮やかな新緑のシャワーを浴びながら、こみあげる嬉しさをかみしめながら、雑木林を女沢沿いに登って行く。 まもなく林道を横切り、ふたたび快適で清々しい樹林帯の山道をわいわいがやがや登って行く。 右下の女沢がしだいに谷幅を狭めて伏流になると右手に「女岩崩壊で水場は利用不可」の看板が見えたが、準備万端の我々に動揺はない。 快適な登山道は女岩の手前で右に折れ、大岩とザレ道の急登にとりつく。 トラロープの張られた急斜面を過ぎ、雑木の樹林帯を登りつめると、茅ヶ岳と大明神岳との小さな鞍部に出る。 頭上が一気に開け、正面に金峰山が見えホッと一息。 そこから5分足らずで深田氏終焉の地に至る。 露岩の多い急坂を手足総動員でしばらく登って行く。 登るに従い新緑の芽吹きも徐々に少なくなり、茅ヶ岳直下の木々は春を待つ芽吹き前の状態になっていた。 露岩の急登と下山者とのすれ違いで、意外と時間がかかったように感じたが、想いの他順調に山頂に着く。 明るく開けた山頂からの展望は素晴らしく、富士山、北岳を筆頭に南アルプスが一望、八ヶ岳も手に取るように見える。 展望図とコンパスで大展望をたっぷり楽しむ。 下山は尾根コースをと考えていたが、往路を戻る事とした。 (下山のコース取りでは毎回迷うも、往路を使うことで新鮮味は欠けるが、往路の経験で安心とゆとり、歩行時間の計算が出来る利点もあり、今回もついつい・・・・・です)
今期は、天候に恵まれ順調な滑り出し、帰りの電車の時間もドンピシャで、特急券をビール代にして、普通電車でのんびりほろ酔い気分で帰ってきました。

お疲れ様でした

ハイキング
登山初級 Prt・14

じょいぷらざ
もみじざか

茅 ヶ 岳

2016年5月8日